運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

我が国は、難民条約等に加盟し、難民認定手続を整備していますが、ほかの主要国に比べて、難民認定申請者数受入れ数ともに少ない状況にあります。例えば、国連難民高等弁務官事務所の資料を見ますと、二〇一六年、ドイツは二十六万三千六百二十二人、アメリカが二万四百三十七人、イギリスも一万三千五百五十四人を難民認定している一方で、日本は二十八人と圧倒的な少なさであります。  

青山大人

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

国務大臣上川陽子君) 難民認定は、難民条約等規定する難民定義申請者が該当するか否かを判断するものでございます。我が国難民認定数は、申請者難民条約上の難民に該当するか否かにつきまして個別に審査した上で、難民認定すべき者を適正に認定した結果であるというふうに考えております。先ほどの適正にかつ確実にということでございます。

上川陽子

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

難民認定につきましては、難民条約等規定する難民定義申請者が該当するか否かを判断するものであります。欧州等とのこのような状況の違いが難民認定数等の違いの背景にあるものというふうに考えております。  いずれにいたしましても、引き続き、真に庇護を必要とする者の迅速かつ確実な保護を図ってまいりたいというふうに存じます。

上川陽子

2016-05-13 第190回国会 衆議院 法務委員会 第17号

岩城国務大臣 難民認定申請につきましては、国際的な取り決めであります難民条約等規定されている難民定義にのっとりまして、申請者難民条約定義する難民に該当するか否かを個別に判断しております。我が国庇護を求めようとする外国人が入国に際し入管法令に違反したといたしましても、その難民該当性が変わるものではありませんので、難民認定を妨げる事由にもなりません。  

岩城光英

2016-04-06 第190回国会 衆議院 法務委員会 第9号

次に、難民保護に関する基本的な考え方でございますが、国際的な取り決めである難民条約等規定されている難民定義にのっとりまして、難民認定申請者難民条約定義する難民に当たるかどうかを個別に判断しております。また、難民認定できない場合でありましても、本国情勢などを踏まえ、人道上の配慮が必要と認められる場合には、我が国への在留を認めております。  

井上宏

2015-04-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第6号

その御意見を踏まえまして、まず、今難民条約等もあります。この保護されるべき人、難民条約においてどのように規定をされているのか。また、今様々な国際的な情勢変化等もある、そこの部分も範囲を超えた上で保護されるべきというような意見もあるわけですが、保護されるべき人というのはどのように捉えられているのか、御説明をいただきたいと思います。

矢倉克夫

2005-02-23 第162回国会 衆議院 法務委員会 第2号

我が国難民認定申請者数が諸外国と比べて少ないというのは、我が国難民出身国との関係が歴史的に乏しいこと、また言語の違い、そのほか、我が国難民出身地域とは遠距離にあるために、交通手段が、海路であったり空路であったり、それに限られていること等々さまざまな事情が影響しているものと考えられますが、我が国はこれまでも、難民条約等規定にのっとり、難民認定すべき方々には適正に認定してきていると信じております

南野知惠子

2004-11-24 第161回国会 衆議院 法務委員会 第11号

それに伴いまして、難民認定制度を設けて、その後二十年以上にわたり、国際的な取り決めである難民条約等にのっとり、個別に審査の上、難民認定すべきは認定してまいりました。  今後とも、政治的迫害等から逃れ、庇護を求める方々を迅速かつ確実に難民として認定し、さらにそれを保護するという姿勢で臨んでいく、人類愛というところに根差すことは変わりございません。

南野知惠子

2004-04-08 第159回国会 参議院 法務委員会 第9号

そして、その後、現在に至るまで二十年以上にわたりまして、国際的な取決めである難民条約等にのっとりまして、個別に審査の上、難民認定すべきは認定してきたところでございます。  今後とも、政治的迫害等から逃れ庇護を求める者につきましては、迅速かつ確実に難民として認定保護するという姿勢で臨んでいく所存でございます。

野沢太三